• Sさんのアロマコーディネーター講座Lesson13

    2024年12月6日

    香りの小瓶

    「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

    今日は先日のSさんのアロマコーディネーター講座Lesson13のレッスン風景を綴っています。

    Lesson13では精油の成分について学びます。精油は植物が光合成で作られた糖を原料に作ります。精油についてわかっていないことも沢山ありますが、植物が自分自身を守り子孫を繁栄させることに役立っていることは間違いありません。

    そんな精油を人間も活用させてもらっています。

    香りの小瓶

    今日のクラフトは「歯磨きペースト」
    Sさんが選んだ精油は
    ローズ ローズマリー ベルガモット シダーウッド

    香りの小瓶

    カオリンというクレイを水でペースト状にして精油を滴下します。

    香りの小瓶

    香りの小瓶

    どんな香りの歯磨きペーストが出来上がったでしょうか。

    Sさん ハーブ畑のようなフレッシュな香り 
        すっきりしそうです。


    市販の歯磨き粉のように泡立ちはしませんが、精油の働きもあって爽やかさが長く続きます。

    アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる自然の香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながら、より豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。

    ********************

    *アロマコーディネーター養成講座
    *アロマセラピー初級講座
    *ホームケアセラピスト講座
     随時開講いたします。
     お気軽にお問い合わせください。

     香りの小瓶 HPはこちら
     アロマセラピースクールの詳細はこちら






    ?Gg[???ubN}[N??