最新のお知らせ


2025年6月11日 : ハーブのワークショップのお知らせ


「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

我が家のハーブも花芽を付け始めてきました。
今年もハーブのワークショップを開催します。

タッジーマッジー ハーブクラフト ハーブティー など
ハーブの時期により多少異なりますが
盛りだくさんの内容で楽しんでいただけると思います。

参加費  4,000円(お友達とお二人では6,000円)
会 場  香りの小瓶サロン
所要時間 90分

開催予定
 6月 
  19日    13時
  23日 10時
  26日    13時
  30日 10時

 7月 
    1日 10時 
  10日     13時
  11日 10時 13時
  14日 10時
  15日 10時 13時
  17日     13時
※その他の講座が入ってくることがありますのでお早めにお申し込みください。
 ハーブの状況により早めに終了することがあります。
 悪天候によりハーブの収穫ができず中止することがあります。
 なにとぞご了承ください。


体験をご希望の方はHPからお申し込みください。
追って詳細をお知らせします。
お申し込みはこちらから

今のところのハーブの様子です↓↓↓





********************

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。

 香りの小瓶 HPはこちら
 アロマセラピースクールの詳細はこちら






2025年5月9日 : いろいろ発芽!


「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

5月にしては気温が低い日が続いていたので、少し遅れたみたいだけど、ようやく双葉を出して可愛いです!

カボチャとゴーヤは去年食べたものからとって置いたもの。ゴーヤはいまだに出ません、、、

もう少し大きくなってから、畑に植えるつもりです。





********************

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。

 香りの小瓶 HPはこちら
 アロマセラピースクールの詳細はこちら



2025年5月2日 : Yさんのアロマコーディネーター講座の風景Lesson5
香りの小瓶

「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

今日はYさんのアロマコーディネーター講座Lesson5のレッスン風景をご紹介します。
Lesson5のクラフト実習ではクレイパックを作ります。

クレイにもいろいろな種類がありますが、お顔のパックに最適なのはカオリン。きめ細やかで吸着力に優れていますので、肌の汚れがすっきり落ちますよ。

香りの小瓶

クレイを計って水でペースト上にして、はちみつを加えます。
Yさんの選んだ精油は、ラベンダーとオレンジ。

香りの小瓶

優しい香りのクレイパックが出来上がりました。
試しに手の甲にパックしてみます。少しおいて洗い流すとしっとりして、肌の色もワントーン明るくなった感じです。

香りの小瓶

お家でお顔にパックしたら、朝の顔色が良かったそうですよ!
気分も上がりますね。

アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる自然の香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながら、より豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。

********************

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。

 香りの小瓶 HPはこちら
 アロマセラピースクールの詳細はこちら








2025年4月21日 : 夏野菜植えました


「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

すっかり暖かくなってきたので、買ってあった夏野菜の苗を畑に植えました。
写真を撮る前に虫よけ網を掛けてしまったので、はっきりしない写真になってしまいました、、、



去年は、早く植えすぎたのと雨が降らなくて水不足だったことが原因なのかわからないけど、残念な結果でした。
で、今年は黒マルチを採用!
そして毎日水も上げようと思います。
虫にも食べられたので、大きくなるまでは虫除け網をかけ、ナメクジやヨトウムシ対策に砕いた卵の殻を敷きました。

大きくなって美味しい野菜がたくさん採れますように!




********************

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。

 香りの小瓶 HPはこちら
 アロマセラピースクールの詳細はこちら





2025年4月18日 : Yさんのアロマコーディネーター講座Lesson4の風景
香りの小瓶

「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」

Yさんのアロマコーディネーター講座Lesson4のレッスン風景をご紹介します。
Lesson4では精油のフレンド法について学びます。

精油によって、香りの強さ、作用の強さ、肌刺激などが異なります。
アロマコーディネーター講座では、総合的にバランスの採れたブレンドをするために、ブレンドファクターによる滴数の算出方法を採用しています。

Yさんが自分で精油を選び、滴数を算出してオリジナルブレンドのローションを作りました。

ラベンダー    7滴 
イランイラン   4滴 
フランキンセンス 4滴

Yさん:イランイランが華やかさを出していて、全体的には柔らかい香り

アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる自然の香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながら、より豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。

香りの小瓶

予防医学とセルフメディケーションについても、独自のテキストで学びます。
今回は、免疫システムについて学びました。

セルフメディケーションとは、『自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること』です。つまり、自分の健康を管理し、セルフケアを積極的に行っていこうということですね。

アロマセラピーはセルフケアに最適なアイテムですが、食事や生活習慣、ストレスコントロールについても知識を身につけることも、健康で心豊かな人生のために必要なことです。

********************

*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
 随時開講いたします。
 お気軽にお問い合わせください。

 香りの小瓶 HPはこちら
 アロマセラピースクールの詳細はこちら