ページを選択
HOME
ホーム
SCHOOL
アロマセラピースクール
SALON MENU
サロンメニュー
CONTACT
ご予約・お問合せ
HEALTH SUPPORT
健康経営支援
BLOG
ブログ
香りの小瓶オンラインショップ
Phasellus
Risus
Quam
Phasellus
Risus
Quam
Phasellus
Risus
Quam
Home
»
BLOGブログ
BLOG
ブログ
最新のお知らせ
2023年5月31日 :
腸内環境とアロマセラピーについて
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
昨日は久しぶりのアロマコーディネーター講座、Eさんのレッスン12でした。この回はフレグランスについて学び、オリジナルの香水を作成します。
一般の香水は、合成香料や動物性の香料もブレンドされますが、アロマセラピーの香水は植物からとった精油だけをアルコールにブレンドします。
これまでは、
ブレンドファクター
というものを使う計算式で精油の滴数を算出しましたが、今回は
香りのノート
を考慮していきます。香りのノートとは精油の香り立ち違いによって、トップ、ミドル、ベースと分類したものです。
Eさん 「想像していたものと違う香りでした」
新しい香りと出会えるから、精油のブレンドは楽しいですね。
アロマコーディネーター講座では、
予防医学とセルフメディケーション
の知識も深めます。体の仕組みや健康の考え方を学ぶことはアロマセラピーを活用するうえで大切なことですね。
今回は
腸内環境と疾患の関係について
学びました。腸内にはとてもたくさんの種類と数の細菌が存在して、食べたものの消化吸収や免疫の仕組みを支えています。
神経伝達
にも腸内細菌がかかわるので、おなかが元気なことが心と体の健康に大切なことがわかります。自律神経も腸の働きに大きくかかわりますから、精油を使ってリラックスしたりリフレッシュしたりすることは腸にも良いことですね。
アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。
『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』
と、JAAは定義付けています。
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
2023年5月30日 :
アロマセラピー初級講座について
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
浜松市のアロマセラピースクール香りの小瓶です。
今日はアロマセラピー初級講座についてご案内いたします。
次のような方にぴったりの講座です。
*アロマセラピーを体験したい
*リフレッシュしたい
*毎日を気分よく過ごす方法を知りたい
アロマセラピー初級講座では
*アロマセラピーとは何かを簡単に学びます
*精油の中から好きな香りを見つけます
*精油をブレンドしてオリジナルのエアーフレッシュナー(ルームスプレー)を作ります
もっと詳しく学びたい方や資格を得たい方は次の講座に進むことができます。
*アロマコーディネーター講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
受講料など詳しくはHPスクールページをご覧ください。
アロマセラピースクールの詳細はこちら
2023年5月19日 :
だいこんもハーブ
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
最近ハマっている家庭菜園。
3度目のだいこん収穫です!
はじめての大根栽培、なかなかの出来に気をよくしている私です。
我が家にイギリス?の(もちろん英語)のハーブ図鑑があって、だいこん、にんじん、きゃべつなどの野菜も載っています。
暮らしに役立つ植物がハーブですから、野菜もハーブといえますね。
これからも食べれるハーブをたくさん作りたいと思います。
【だいこんの栄養価】
・イソチオシアネート
大根の辛味であるイソチオシアネートは優れた抗菌作用や血栓の予防効果があります。がんの抑制効果も期待できるといわれています。
・消化酵素
大根に含まれる消化酵素で、デンプンを分解するアミラーゼ(ジアスターゼ)は、食べ物の消化を促進し胸やけや胃もたれを防ぎます。二日酔いの緩和などにもおすすめです。
・ビタミンC
老化や免疫機能の低下を抑える、抗酸化作用が期待できるビタミンCが含まれています。ビタミンCは、美肌に必要なコラーゲンの合成にも必要な成分です。葉には5倍のビタミンCが含まれているそうです。
・β-カロテン(ビタミンA)
大根の葉の部分には、β-カロテン(ビタミンA)が多く、抗酸化作用が期待できます。皮膚や粘膜の健康を維持する働きもあります。
・カルシウム
葉に多く含まれており、野菜の中でもトップクラスの含有量です。歯や骨などの形成に必要な栄養素です。
・カリウム
葉に豊富です。塩分の取りすぎを調節し、高血圧やむくみの解消に効果があるとされます。
天日干ししたあと漬物にしました。
********************
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
2023年5月16日 :
どくだみは万能薬~ティンクチャー作りました~
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
今が旬のどくだみ。
庭の日陰にいっぱい咲いているのを摘みました。
「どくだみは臭い」という方が多いです。
良い香りではないですけど、私はどくだみのにおいは好きです。
花もとってもかわいらしい。でも、正確にいうと白い部分は花ではなく葉なのだそうですよ。
花と葉を分けてウォッカに浸けてみました。
ハーブなどをアルコールに浸けてエキスを滲出させたものをティンクチャー(チンキ)といいます。水で薄めて化粧水や肌トラブルのケアに利用しようと思います。
アロマセラピーで使う精油ですが、花の精油(ローズやジャスミン)は美肌に良いと言われますし、葉の精油(ユーカリやティーツリー)は殺菌効果が高いと言われますので、分けて浸けることにしました。
どくだみは十薬といわれるほど効能がたくさんある薬草、和ハーブとも言えますね。乾燥させたどくだみ茶も健康茶として販売されていますが、ウォッカやオイルに浸けて薬理成分を抽出させたものを使って化粧水や軟膏なども手作りできます。
殺菌作用、消炎作用はもちろん美白や美肌に役立つ成分もあるので、効果を感じれたら嬉しいです。
家の庭の草花が健康や美容に役立つのなら、ぜひ活用したいですよね!
ハーブのうがい薬(タイムのティンクチャー)
ローズマリーのローション
ハンガリーウォーター作り
********************
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
2023年5月11日 :
嬉しかった精油の効果
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
昨日はとっても嬉しいことがありました。
少し前にお顔の肌荒れがなかなか治らないという方に、
「試してみて」
とお渡ししたラベンダー入りホホバオイル。
ラベンダーの精油は「保湿」「肌の再生」を助ける働きがあるし、ホホバオイルも肌の保護には優れたオイル。薬ではないから自然の力を借りる気持ちで。
そしたら、昨日お会いした時に、「すっごい良かった!すぐに良くなってびっくりしちゃった」という嬉しい言葉。
私もラベンダーの精油はいろいろなケアに使って実感しているけど、他の人からも認めてもらえたようでとっても嬉しかったです。
神様は植物を人間にとって、
「楽しむため」「役立てるため」「教えるため」
に創ったそうですよ!
もっともっと植物を楽しみたいですね。精油は植物の力をギュッと詰め込んだ香りのエッセンス。皆さんにも、精油のいろいろな使い方を学んで「
安心安全豊かな暮らし
」を楽しんでほしいです。
********************
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
次の5件≫
アロマセラピースクールアロマセラピーサロン 香りの小瓶
〒430-0851
静岡県浜松市中区向宿二丁目18-12
▼
TEL
080-3069-5358
▼
営業時間
10:00~19:00
(要予約)
よくある質問
QRコード
ギャラリー
前へ
次へ
カテゴリー
お知らせ
アロマコーディネーター養成講座
アロマセラピーについて
アロマセラピートリートメント
アロマセラピー体験講座
アロマセラピー初級講座
アロマホームケアセラピスト講座
ハーブのこと
ハーブのワークショップ
プライベート
健康・免疫力アップ
健康経営支援事業
安心安全豊かな暮らし
醗酵ドリンク・みそ教室
SNS